新しい財産管理の手法「家族信託」
2020/4/12
厚生労働省によれば、 男性の平均寿命は80.21歳、健康寿命は71.19歳(その差は9.02歳) 女性の平均寿命は86.61歳、健康寿命は74.21歳(その差は12.4歳) ここで、健康寿命とは、健康 ...
非上場株式の配当金の確定申告
2020/4/18
非上場株式配当金の源泉所得税について オーナー経営者(非上場会社)が配当金を受け取る際の税制は以下の通りです。 【Point①】配当金の支払いの際に源泉徴収されます。 非上場株式の配当金に対する源泉徴 ...
複数の会社を経営する場合の注意点
2020/4/12
2つの事業がある場合、1つの会社内で2つの部門(部門Aと部門B)に分けるのか、それとも2つの会社(A会社とB会社)で分けるのか、2パターンあります。 それぞれ税金面等でメリット・デメリットがありますが ...
決算期を変更して○○対策する!
2020/5/2
みなさまの会社の決算期はどのようにして決められていますか? 日本企業の多くは3月決算です。 その昔、総会屋対策として多くの企業が同じ3月決算にしたとも言われています 決算期の決め方 決算期は自由に決め ...
事業承継でまずはじめにやるべきことは?
2020/4/12
事業承継でまずはじめにやるべき重要なことは、「事業を継続するための価値」を把握することです。 これは要するに、自社の強みを明確に把握することです。 事業承継の目的は、付加価値を提供できる事業の継続にあ ...
個人保証の問題
2020/4/12
事業承継でやっかいなことの1つに、個人保証の問題があります。 親族内承継にしろ親族外承継にしろM&Aにしろ、 やはりこの個人保証がネックとなるケースは非常に多いです。 しかし、 個人保証は昔から当たり ...
事業承継で大事なことは?
2020/4/12
事業承継で一番大事なのことは? それは「先見性と実行」だと思います。 先見性はズバリ、今の事業や業種が将来どうなっていくのかを予測することにより、自社にとっても最もふさわしい承継の形態を早い段階で決め ...
役員退職金を支給する際の注意事項
2020/4/12
役員退職金を支給する際の注意事項は? 税務上、役員退職金が否認されてしまうと、 法人税では損金算入できない、 源泉徴収税額も全然違うため徴収漏れになってしまい、ダブルパンチを受けてしまいます… (退職 ...
教育資金の一括贈与に係る贈与税
2020/4/12
すでに平成25年4月1日から「教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」が創設されています。 これと、「結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置」との比較はどうでしょうか? もちろん目的や ...
結婚・子育て資金の贈与税について
2020/4/12
つんくのTwitter、 『15年前飛行機で離陸から着陸まで泣いてた赤ちゃんのママと目が合った。 「すいません。疲れてはるのに居眠り出来なかったでしょ」って。 「いえいえ、2時間泣いてたこの子が一番が ...
事業承継後の対策は?
2018/4/7
事業承継は大きく親族内承継、親族外承継、M&Aの3パターンに分かれますが、 どのパターンでも事業承継が終わった後の対策が重要になります。 それは、 承継後の事業が永続的に存続できるような対策と ...
代表的な不動産用語と評価
2018/4/7
不動産用語と評価は色々あってややこしいですね。代表的なものをまとめてみました。 建物を建てる目的で土地を借りる権利を『借地権』といい、 この権利も相続財産となり、相続税の対象になります。 評価額の算出 ...
自社株を贈与した後、遺留分減殺請求が…
2018/4/7
事業承継の際に、自社株を生前贈与した場合、 遺留分減殺請求の対象になり、なおかつ減殺請求の対象となる株価は相続時の株価になるため(会社の業績が上がっている場合は、年々株価が上がっていくことになります) ...
株式を承継者に渡せない時は、議決権制限株式の活用を!
2018/4/7
自社株式の全部を事業承継者に相続させられない場合、 どのような方法がありますでしょうか? 少なくとも承継者の事業に口出しはして欲しくはないですよね。 株主総会決議のたびに召集をかけ説明していては事業の ...
養子縁組と相続税・遺留分について
2018/4/7
相続税の基礎控除を増やす方法として養子縁組は有名です。 しかし、注意点があります。 まず、基礎控除を計算する場合の相続人の数に算入する養子の数は、 被相続人に実子がいる場合は1人、 いない場合は2人ま ...