相続税対策

決算期を変更して○○対策する!

みなさまの会社の決算期はどのようにして決められていますか?

日本企業の多くは3月決算です。

その昔、総会屋対策として多くの企業が同じ3月決算にしたとも言われています

決算期の決め方

決算期は自由に決めれます。

好きな月、好きな日でもOKです。

でも、

できたら戦略的に決めたいですよね。

特に税金面から何か得になるような決め方はないか?

そう、実はあるのです。

その1つの要素として、

利益の季節的変動が大きい会社の場合、年間で一番利益が多い月と決算期がぶつかってしまうと非常に損します

損というか何ら対策ができないという意味ですが。

つまり、

  • 利益が多く出る月に決算期がくると、そのまま納税資金でもっていかれることになります。
  • 逆に、期首の段階で利益が多くでると、決算までに設備投資をしたり、節税対策をしたりなど、色々な対策が打てます。

「利益が少ない月」を決「決算月」にする!

毎年利益が偏っている業種の場合、特に決算期の決め方は重要です。

一度決めた決算期も変更できますので、

今一度自社の決算期を見直してみてはいかがでしょうか?

-相続税対策

Copyright© 資産運用・保全・承継を成功させるために , 2025 All Rights Reserved.