不動産用語と評価は色々あってややこしいですね。代表的なものをまとめてみました。
建物を建てる目的で土地を借りる権利を『借地権』といい、
この権利も相続財産となり、相続税の対象になります。
評価額の算出については、
『土地の評価額(=路線価×面積)×借地権割合』です。
路線価と借地権割合は国税庁のホームページにあります。
それで、
- 土地の貸し借りの際、賃料をもらう取引を『賃貸借』、
- 賃料をもらわない、つまり無償の取引を『使用貸借』といいます。
ここで、
賃貸借の場合は借地権は発生しますが、
使用貸借の場合は借地権は発生しません!
また、
- 自分で所有し、自分で使用している土地のことを『自用地』
- 借地権がある(貸している)土地のことを『貸宅地』
⇒評価額は『自用地としての評価額ー借地権評価額』
- 貸家を建付けている土地のことを『貸家建付地』
⇒評価額は『自用地評価額ー自用地評価額×借地権割合×借家権割合』
- 建物を借りている人の権利を『借家権』
⇒評価額は『建物評価額(固定資産税評価額)×借家権割合』
- アパートのような他人へ貸す目的の建物を『貸家』
⇒評価額は『建物評価額(固定資産評価額)-借家権の評価額』