ブログ

金融機関の融資が厳しくなってきた?

最近金融機関の融資態度が厳しくなってきたと感じます。

今1番借りやすいのは、そもそも借入金が必要でない会社。。。

本当に必要な会社には融資がいきわたっていないような感じもします。

コロナ融資の返済が本格的に始まるが

コロナの時は融資は楽でした。

金融機関は厳格な審査をしなくても、国がドンドン貸せの態度をとり保証協会が保証するのですから、金融機関は積極的に貸し出しに動いてました。

コロナ融資の特徴が元本の返済が2~3年ほど据え置きということもあり、本格的に今年が元本返済が始めるピークと言われています。

今年の夏くらいには倒産が増加していますが、それはコロナ融資の時にそもそも将来性がない会社が、コロナ融資により一時的に助かるが、やっぱりどうにも行かない会社が倒産しているように思います。

3月決算の会社は思ったより業績が悪化していない状況ですので、コロナ融資の返済が本格的に始まり倒産が増えているとしたら、それはそもそもコロナ以前から倒産する可能性が高かった会社と考えれらます。

金融機関のつき合い方

金融機関のつき合い方で1番悩ましいのは支店長が2~3年で変わることだと思います。

金融機関の担当者はその支店の方針つまり支店長の方針のもとに動いてますから、支店長の方針・考え方がもろに出てきます。

性格的に合わない担当者はその上長に申し出て担当者を変更してもらえば済むのですが、支店長はそうはいきません。

なので、支店長が変わるタイミングは非常に注意が必要と感じます。

攻めの支店長の時に、必要な時はいつでも貸しますといってくれたのに、守りの支店長に変わってから、融資は厳しいと手のひらを返されることはよくあることです。

関係性がいい支店長の時に、出来る限り有利な融資方法(例えば、昔からある担保を外してもらう、金利を下げてもらうなど)へもっていくことが非常に重要だと思います。

最後は経営者の資質で決まる!

金融機関は融資で見るのは定量情報と定性情報と言われています。

定量情報は決算書の数字や資金繰り、今後の利益計画など数値面で表した情報です。

一方で、定性情報は会社の社風や経営者の考え方など経営者の資質の部分になります。

たとえ資金繰りが悪く今後の利益計画の見通しが悪くても、経営者がしっかりしていると見てもらえば、だいたいの融資は問題なくいきます。

日頃から経営者としての姿勢をしっかりもつことはとても大事だと思います。

-ブログ

Copyright© お金と人生のこと , 2025 All Rights Reserved.